WR250X ~ハンドル交換~

冬眠から呼び起こしたWR250Xの調子をみてたら
フロントブレーキを握ってもブレーキランプがつかない事に気付き
原因を探ってみるとフロントブレーキレバーに連結されてるスイッチアダプターが断線してることが判明。

早速純正部品をドライバースタンドで取り寄せ(本当は新車保証期間内だったのだが原因を突き止める為にばらしてしまった為、保証対象外に)取り付けることにしたのだが

※このスイッチアダプターはAssyとなっており、自分で治せる代物ではないです。


どうせフロント周りをばらしてるし

元々自分好みのハンドルの高さ、幅を決めるため諸々が調整できるセパハンにしてたが、

これがごつい!美しいWRのフォルムを著しくくずしてたのと

おいらのWR号はオフロードへ換装できる仕様にしてあり、流石にセパハンだと危ない…ってことで今のセパハン仕様からノーマルに戻すと決断。

悩んだ結果、色はゴールドのアルミハンドルを購入。

右手のスロットルとスイッチハウジングの為の穴を二ヶ所あける加工をする。
穴あけ作業はまず位置決め

(★大事!アクセルを開けた時の手首の回し角度、スロットルとスイッチハウジングが連結するタイプもあるのでスイッチ類の位置もやりやすい位置に)。

次にポンチでアルミに凹みをつくり

電動ドリルの細いドリルの刃で穴をあけ、5段階位で径をUpし、穴あけ加工終了~

そして無事ハンドル交換終了~


WR250XからWR250R風への換装はお金がかかりますが可能です!


私は前後タイヤをホイール毎
オンとオフと1セットずつ保有しており

あとはフロントのブレーキキャリパーを共通化する為に、

オフ用のフロントディスクをオンのサイズと合わせるようなアダプターを購入してオンオフの換装仕様にできます!


いつか記事にUpしたいと思いますが詳細を知りたい方はご連絡くださいな。


さて次は何をしよう。。。

T's monolog

起業、投資、趣味(バイク、革細工、旅、英語)、ビジネス、その日のちょっとしたできごとを独り言。 Ts monologへようこそ。 皆さんの独り言も呟いて頂ければ幸いです。 相互リンク、ビジネスの話などお気軽にどうぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000